【提出期限】
2024年11月30日(土)
2025年1月31日(金) 23:59まで
必要情報を入力してください。なお
※
のあるものは必須項目となります。
*入力にかかる所要時間は、15分程度です。
TAC会員番号(10桁)
※
(例)0123456789
お名前
※
(例)公務 花子
お名前(フリガナ)
※
(例)コウム ハナコ
性別
※
男性
女性
現在の年齢
※
満
歳 (例)22
顔写真・合格体験記原稿添付
※
【顔写真提出の有無】
提出あり(データで提出【推奨】 *下記のデータ添付欄へ)
提出あり(実物を郵送提出 *返信用封筒に封入して送付してください)
提出なし(顔写真「提出あり」の方と謝礼金額が異なります)
合格体験記原稿(Word):
顔写真(JPG) :
*顔写真のデータは、データ(JPG)をお持ちの方のみ添付してください。
*実物を郵送提出される方は、
上記の「提出あり(実物を郵送提出 *返信用封筒に封入して送付してください)」
にチェックをしてください。
メールアドレス
※
*上記のメールアドレス宛に合格体験記謝礼・上位合格者賞の「選べるe-GIFT」をお送りします。
メールアドレス(確認用)
※
電話番号
※
(例) 0901234××××
最終学歴
※
大学在学中(2025年3月卒業予定)
大学院在学中(2025年3月修了予定)
既卒(社会人経験なし)
既卒(社会人経験あり)
社会人(在職中)
中退(社会人経験なし)
中退(社会人経験あり)
その他
出身校
※
(例)○○大学
(例)○○学部○○学科/○○専攻
受講コース
※
会員証記載のコース名を入力してください
(例)24目標総合本科
入学年
※
−入学年を選択してください−
2022年
2023年
2024年
入学月
※
−入学月を選択してください−
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
学習メディア
※
−受講していた学習メディアを選択してください−
【通学】教室+Web講座
【通学】ビデオブース+Web講座
【通信】Web通信講座
登録校舎
※
−登録校舎を選択してください−
札幌校
仙台校
水道橋校
新宿校
早稲田校
池袋校
渋谷校
八重洲校
立川校
中大駅前校
町田校
横浜校
日吉校
大宮校
津田沼校
名古屋校
京都校
梅田校
なんば校
神戸校
広島校
福岡校
通信
*当募集は、直営校登録の方が対象です。
*通信講座の方は、最下段の『通信』を選択してください。
受験回数
※
−受験回数を選択してください−
初受験
再受験(2年目)
再受験(3年目以上)
最終合格試験種1
※
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種2
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種3
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種4
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種5
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種6
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順に確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
最終合格試験種7
試験種名:
(例)特別区 国家一般職 国税専門官 裁判所一般職
試験のレベル:
−該当する試験のレベルを選択してください−
大学/大学院卒程度
短大卒程度
高卒程度
経験者
その他
区分・地域:
(例)I類事務 行政関東甲信越 大阪高裁管轄 社会福祉
最終合格順位(任意):
位
順位確認方法(任意):
−順位確認方法を選択してください−
合格証書(上位合格者賞の方のみ要コピー郵送提出)
県庁・市役所窓口などで口頭/開示確認
下記の体験記執筆者Webアンケートにもご回答ください【必須】
民間就活経験
※
民間就活経験なし
民間就活経験あり *下記の受験した業界欄にもご回答ください(任意)
【民間就活経験ありと回答した方のみ】受験した業界
(任意)
インターンには参加しましたか。
※
公務員のみ参加した
民間のみ参加した
公務員と民間両方参加した
参加していない
1日あたりの学習時間(TACでの講義時間含む)
※
通常期(学習開始から受験前年の12月):
−選択してください−
1時間
2時間
3時間
4時間
5時間
6時間
7時間
8時間
9時間
10時間
11時間
12時間
13時間以上
直前期(受験年の1月頃から本試験まで):
−選択してください−
1時間
2時間
3時間
4時間
5時間
6時間
7時間
8時間
9時間
10時間
11時間
12時間
13時間以上
合格までの総学習時間(TACでの講義時間含む)
※
時間
※時間単位で入力してください(半角数字)(例)1200
得意・不得意科目(教養)
※
教養の得意科目 :
−選択してください−
数的処理
文章理解
人文科学
自然科学
社会科学
時事
教養の不得意科目:
−選択してください−
数的処理
文章理解
人文科学
自然科学
社会科学
時事
得意・不得意科目(専門)
※
専門の得意科目 :
−選択してください−
憲法
民法
行政法
労働法
刑法
商法
ミクロ経済学
マクロ経済学
財政学
政治学
行政学
社会学
国際関係
社会政策
経営学
会計学
専門の不得意科目:
−選択してください−
憲法
民法
行政法
労働法
刑法
商法
ミクロ経済学
マクロ経済学
財政学
政治学
行政学
社会学
国際関係
社会政策
経営学
会計学
最も力を入れた科目
※
−選択してください−
数的処理
文章理解
人文科学
自然科学
社会科学
時事
憲法
民法
行政法
労働法
刑法
商法
ミクロ経済学
マクロ経済学
財政学
政治学
行政学
社会学
国際関係
社会政策
経営学
会計学
受講したオプション講座
※
*受講したオプション講座を全て選択してください。
特別区T類(事務)対策セミナー
東京都I類B(行政一般方式)対策セミナー
相模原市・武蔵野市論述試験対策セミナー
国家一般職(行政)対策セミナー
裁判所一般職対策セミナー
労働基準監督官A対策セミナー
数的処理 過去問特訓(特別区I類)
数的処理 過去問特訓(東京都I類B)
数的処理 過去問特訓(裁判所一般職)
数的処理 過去問特訓(国家専門職)
数的処理 過去問特訓(国家一般職・外務専門職)
論文特訓 特別区
論文特訓 東京都
市政・県政厳選トピック集
予想論点講義
該当なし
講義・教材・カリキュラム
*良かった点についてお書きください(200字以内)。
各種フォロー制度
*良かった点についてお書きください(200字以内)。
面接対策
*良かった点についてお書きください(200字以内)。
オプション講座
*良かった点について、受講されたオプション講座名とあわせてお書きください(200字以内)。
TACの良かった点
*後輩受講生へ伝えたい「TACの良かった点」について、熱いメッセージとともにお書きください(200字以内)。
*上記各項目(講義・教材・カリキュラム・フォロー・面接対策・オプション講座)と重複しても構いません。
合格者スタッフ
*合格者スタッフに興味のある方は、下記「興味がある」にチェックしてください。
*チェックを入れてくださった方の中から、仕事内容により事務局からご連絡させていただく場合がございます。
[仕事内容(予定)]
・受講相談(受講生/受講検討者)
・講演会、合格者座談会
・SNSなどでの情報発信
・事務局での運営サポート など
興味がある
【興味があると回答した方のみ】最終進路先
※最終進路先が検討中の方は「検討中」とお書きください。
個人情報・著作権について
※
同意します
■個人情報の取扱について
個人情報取扱事業者の名称 TAC株式会社 代表取締役 多田敏男 個人情報保護管理者 個人情報保護管理室 室長
お預かりした個人情報(写真含む)は、
パンフレット・ホームページ・ダイレクトメール・ポスター・SNS等の広告物への掲載及び個人を特定しない統計情報として利用いたします。
取得した閲覧履歴や購買履歴等の情報は、サービスの研究開発等に利用及び興味・関心に応じた広告やサービスの提供のために使用いたします。またお預かりした個人情報のうち、氏名と合格先は、申込み時にご登録いただいた大学へ提供する場合がございます。
お預かりした個人情報は、お客様の同意なしに業務委託先及び上記3以外の第三者に開示、提供することはありません(ただし、法令等により開示を求められた場合を除く)。
お預かりした個人情報は、正確性及びその利用の安全性の確保のため、情報セキュリティ対策を始めとする必要な安全対策を講じます。
お預かりした個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、削除、利用又は提供の停止等を請求することができます。下記の窓口までご相談ください。
TACへの個人情報の提供は任意です。ただし、必要な個人情報がご提供いただけない場合等は、円滑なサービスのご提供に支障をきたす可能性があります。予めご了承ください。
個人情報のお取扱いの詳細は、TACホームページ(https://www.tac-school.co.jp)をご参照ください。個人情報に関する問合せ窓口(Email:privacy@tac-school.co.jp)
■著作権の取扱について
私は、提出した合格体験記執筆者アンケート、合格体験記、顔写真につき、著作者人格権が発生する場合には、同権利を行使しないこととし、著作権はTAC株式会社に帰属することに同意いたします。
入力内容をご確認の上、宜しければ送信ボタンを押してください。